LIGHT FXではじめた高金利通貨のほったらかし運用。
スタートしたのが、2021年1月22日。ちょうど1ヶ月経過しました。
途中経過を残しておきます。
ほったらかし運用 1ヶ月経過
今現在の入金額は、30,000円。
0.1Lot(1,000通貨)ごとに買い増していました。
今、現在の保有量↓
MXN/JPY 1.9Lot
ZAR/JPY 0.2Lot です。
証拠金維持率が、678.39%
レバレッジを3〜5倍にするために、入金しなくては!な状態ですね。
下がることを期待して、指値注文も入れているし。
スワップは、286円溜まっています。
ほったらかし効果ですね^^
この1ヶ月、MXN/JPYも、ZAR/JPYも一時上昇。結構、勢いがありました。
原油価格も上昇と共に、上がっていましたね。
このため、このままマイルールの買い場に戻らず、このまま上昇してしまうの?と不安もあり、マイルールの買い場のレンジの中では高値かな?と思うところで注文をいれたりも。
そのため、ポジションの平均取得価格が上がってしまいましたね。
当面 MXN/JPYは、5.1〜5.3をレンジしてくれるのかな?
ちゃんと下がってくるのを待とうと勉強になりました。
今は、下げて来ているので 特に MXN/JPYはもう少し買い増すことができそうかなとも思ったり。
ZAR/JPYも下がってきたら買いたいと待っています。
ZAR/JPYは、全然買えていないので。。。
まだまだ、少量ですがこの高金利通貨のほったらかし運用は、(月足チャートを見て)安く買って放置なのでとてもわかりやすいなと思っています。
お店だって、安く仕入れて高く売る。これで、儲けが出るのと一緒ですよね。
とってもシンプル。
しかも、ほったらかしすることでスワップも溜まっていくっていいですよね。
実は、高金利通貨のほったらかし運用って、FX初心者向けなんじゃない?と思っています。(←私が勝手に思ってることです)
MXN/JPYとZAR/JPYのリアルタイムの1時間足のチャートも貼っておきますね。
MXN/JPY 1時間足チャート
ZAR/JPY 1時間足チャート
この記事へのコメントはありません。