今回は、韓国の仮想通貨取引所 Probitで 他のウォレットから仮想通貨を受け取るときに必要な入金アドレスの確認方法をご紹介します。
Probitへの登録は、ここからどうぞ↓
https://www.probit.com/r/56233663
Probit 入金アドレスの確認方法
Probitにログインします。
*今回の記事はProbit Globalの画面です。
画面右上で、Probit GlobalとProbit Koreaと選択可能です。
*同じく画面右上で言語選択も可能ですよ。
ログインした画面の右上の方に、財布とあります。
プルダウンを開くと、残高・入金・出金と出てきます。
入金を選択。
入金というところが、選択されているのを確認して(画面上青くアクティブになっています)
自分が受取りたいトークンの名称を検索🔍します。
今回は、TSKというトークンの入金アドレスを表示しています。
画面右側に、文字数字がミックスになった入金アドレスと、QRコードが表示されました。
この入金アドレスとQRコードは、TSKというトークン専用のものです。
他の、例えばBTCやETHを受け取る(入金する)ときは、別の入金アドレスとQRコードになりますので注意してください。
この文字列の入金アドレスを 振り出す側のウォレットに送金先として入力してくださいね。
ちなみに、重要事項としてこんなことが書かれています。↓
Please check again before withdrawal and deposit. ProBit is not responsible for any lost assets with wrong addresses.
→引き落としと入金の前にもう一度確認してください。ProBitは、間違ったアドレスを持つ資産の紛失については責任を負いません。・このアドレスでは Tasuki(TSK)のみ入金可能です。
・このアドレスに他の暗号貨幣を入金する場合に発生する損失は復旧できません。
・ブロックチェーン上で15回のコンフォームをした後は自動で入金処理されます。ネットウィークの状況によって入金確認に必要な時間が変わる場合があります。
注意すること
重要事項でも書かれていますが、トークン(仮想通貨)ごとに入金アドレスやQRコードが違います。
これは、入金だけでなく送金でも同じです。
自分の受取りたい・送金したいトークン(仮想通貨)のものか、必ず確認して実行してくださいね。
間違えてしまうと、そのトークンは復旧できないとあります。
資産がなくなってしまうという意味です。銀行間の送金のようには、取り戻せません。
注意して行ってくださいね。
Probitへの登録は、ここからどうぞ↓
https://www.probit.com/r/56233663
Probitから他の取引所・ウォレットにトークンを送るときはこちらです↓
この記事へのコメントはありません。