高金利通貨である、MXN(メキシコペソ)とZAR(南アフリカランド)
LIGHT FXでスワップ目的で、ほったらかし運用をはじめました。
はじめたきっかけは、マネパの連続予約注文をしていてプラスのスワップが微々たる額でも溜まっていくのはいいなと思ったから。
自動売買にはつきものの含み損も安心して耐えていけます。
スワップがマイナスなものは、微々たる額でもテンションも落ちるなと。
精神的にも健全にがいいですよね。笑
高金利通貨
高金利通貨で思い浮かんだのは、トルコリラ・メキシコペソ・南アフリカランドです。
ほったらかしでスワップポイント狙いなので、安心してほったらかししたい!笑
そこから考えてトルコリラを除き、メキシコペソ・南アフリカランドでやっていくことに。
トルコリラって、地政学リスクとか、あと気になるのはエルドアン大統領。
エルドアン大統領に振り回されているイメージが強いんですよね。
LIGHT FXでほったらかし
私は、LIGHT FX でMXN/JPYとZAR/JPYのほったらかしをはじめました。
スワップの高さと、1,000通貨(0.1Lot)で買っていっても小数点以下のスワップがちゃんと積み上がっていくからです。
スワップが高くても、小数点以下が切り捨てになってしまうところもあるので、私のように1,000通貨ごと買っていく人は気をつけてくださいね。
ちなみに、2021年2月12日までのキャンペーンでは
MXN/JPYが、10Lotあたり71円。
ZAR/JPYが、10Lotあたり111円。
私は、0.1Lotずつ買っているので、MXN/JPYが0.71円。
ZAR/JPYは、1.11円です。
まだまだ、はじめたばかりですがコツコツ スワップが溜まっているのが確認できます♪
LIGHT FXのスワップカレンダーはこちら↓で確認できますよ。
https://lightfx.jp/market/swap/?a8=KrA0DrUo2LBS_CAR7jBXQRg06RzJBMIsvj_Cs.aXlF4o2LAr7L_XNMAE7LzsasTBcFbMIvAycrA01s00000019554001
あと、安心してほったらかすために考えなければならないのはレバレッジをどうするかですよね。
LIGHT FX では最高25倍のレバレッジで取引できてしまいます。
私は、安心してほったらかしたいのでレバレッジが3から5倍以内で1,000通貨ごと積み立てています。
↓このページの実効レバレッジシミュレーションと資産シミュレーションでレバレッジの確認をしていますよ。
https://lightfx.jp/market/leveragesimulation/
欲張らず、今買える資金の範囲内で買い増してほったらかしていこうと思います♪
そうそう、LIGHT FXでは5,000円から即時入金可能です。
ちょっと浮いた5,000円でMXN/JPYやZAR/JPYを買い増すことができるので有り難い。
塵も積もれば山となる作戦です。
じゃあ、どう買い増していくかというと・・・。
MXN/JPY
メキシコペソは、買のみ。
MXN/JPYが、5.70以下のときに買い増していくだけ。
これを単純にほったらかします。
↑このチャートは、MXN/JPYの月足のもの。
5.70を2020年のコロナショックあたりから、5.70を割り込んでいます。
なので、より下落しているときに買えれば、損益でもプラス。
日々日々、スワップポイントも溜まっていきます。
ZAR/JPY
南アフリカランドも買いのみです。
ZAR/JPYが、7.20以下のときに買っていくだけ。
こちらも単純にほったらかします。
↑このチャートは、ZAR/JPYの月足です。
MXN/JPY同様、2020年のコロナショックあたりから7.20を割り込んで推移しています。
そろそろ上昇してしそうな感じもありますけど・・・。
7.20と超えたら、買い増さずスワップが貯まるのを見ているだけですよ。
実際の注文の入れ方は、こちらの記事↓を参考にしてくださいね。
高金利通貨って怖いというか資金が吹っ飛ぶイメージというか 笑
そういうイメージありませんか?
買い増しするレンジをしっかり決めて、安全に、時間を味方に付けてほったらかし運用を楽しみたいと思います♪
この記事へのコメントはありません。