HSBCで口座開設をして、パスポートの更新がきた!っていう方もいると思います。
5年とか10年で有効期限が来てしまいますもんね。
パスポートの期限が来たわけですから、新しく更新しますよね?
日本のパスポートは、更新するとパスポートナンバーも変更になってしまいます。
新しいパスポートができて、すぐに香港に渡航できHSBCの窓口で手続きできていればいいのですが・・・。
今、新型コロナの影響で渡航すらできない状況が続いていますもんね。
窓口での手続き
パスポートの更新を窓口でする際、古いパスポートと新しいパスポート、両方持って行く必要があります。
そのため、パスポート更新の際に古いパスポートを必ず返してもらう必要があります。
窓口で、HSBCのキャッシュカードと新旧のパスポート2冊渡して、パスポートを更新してIDが変更になりましたって言えばOKです。
I renewed my passport.
Therefore, the ID has been changed.
Here’s my new passport.
こんな感じのことを言えば、手続きしてもらえます。
パスポートを渡すとき、どっちが新しいパスポートかとか付け加えると丁寧ですよね。
窓口で入金をするときの感覚でできると思います。
窓口での更新後
窓口で旧→新に更新してしまえば、その後聞かれるパスポートナンバー・Identification Document Numberは新しいパスポートナンバーでOKです。
これは、郵送のときも同じです。
新しいパスポートナンバーを書いてください。
窓口でパスポートの更新ができていないとき
特に郵送であれこれするときに注意なのですが、パスポートは更新したけれど窓口でパスポートナンバーの変更ができていないときは、古いパスポートナンバーを使い(書き)続けてください。
本人的にはパスポートは更新されていますが、HSBC側的には更新されていないので古いパスポートナンバーがあなたのIdentification Document Numberになっています。
そのため、新しいパスポートナンバーを書いてしまうと個人情報が一致しないわけですから処理されないということになってしまいます。
窓口でパスポートナンバーの更新をするまでは、古いパスポートナンバーを使い続けることと、
その古いパスポートを捨てずにとっておくことが大切ですよ。
香港に渡航できることになったら、早めに窓口で手続きしてくださいね。
この記事へのコメントはありません。